海外赴任の準備

海外赴任計画のたて方

海外赴任の辞令が出てから実際に現地へ赴任するまでの期間はさまざまですが、大体3カ月くらいという声が多いようです。
赴任が決まったら、まずは出発までの計画を立てましょう。何を準備すべきかが見えてきます。

赴任が決まったらまずスケジュールを立てる

赴任が決まったらまずスケジュールを立てる

海外赴任の準備、とひとくちにいっても実にたくさんの準備があります。
海外引越し、現地の家探し、日本の留守宅管理、子どもの学校探し、それにワクチン接種や健康診断、市区町村への届け出など…。手続きによっては思いのほか、時間がかかるものもあります。
まずはどんな準備がいつ頃までに必要か。どれぐらいの時間がかかりそうか。整理して、計画を立てましょう。

【関連記事】海外赴任出発準備チェックリスト

赴任前の不安や疑問を取り除く

海外赴任の準備をするためには、いろいろな情報が必要です。
そこで、まずは海外赴任セミナーに参加したり、専門の相談機関に相談したりして、情報を集めましょう。どのようなことを調べたらよいかのヒントになります。

また赴任地に関する具体的な情報は、今後の準備に大いに役立ちます。
可能であれば勤務先に相談して、先任者に連絡をとりましょう。実際に赴任地に住んでいる人の話は参考になります。子育てや家探しなど、不安や疑問があれば相談しましょう。

【関連記事】海外赴任のトータルサポート

【関連記事】海外赴任前に役立つ書籍

【関連記事】海外赴任でのストレスを緩和する方法

各種の手続きを早めに準備

公的手続きや、出発のための手続きは、まずはリストアップして確認しましょう。
パスポートの取得・更新、ビザの申請・取得には比較的時間がかかりますので、早めに取り掛かりましょう。

【関連記事】海外赴任前のパスポートとビザの準備

その他の公的手続きは出国前に済ませる必要があるので、まずはリストアップを。
市区町村には海外転出届を届け出ます。原則的に出発の2週間前からの受付です。マイナンバーカードの返納なども行います。
厚生年金と組合健保は、海外赴任中も被保険者資格が継続される場合は加入できます。
税金に関しては年末調整、あるいは給与所得以外の所得がある場合は、納税管理人の届け出などが必要です。
いずれも、勤務先の人事担当者に確認しましょう。

【関連記事】海外出発前に必要な諸手続き

海外引越の準備

海外引越しは赴任の準備の中でも、時間のかかる作業です。
国内の引越しとは少しちがうので、事前に計画をたてて取り組みましょう。

【関連記事】海外引越しの計画をたてる

すべての荷物について、現地に持って行くものと、持っていかないものに仕分けます。
さらに、持っていかない荷物は、保管するか処分するかをそれぞれ判断します。
持っていく荷物は、船便、航空便、携行手荷物のように、輸送方法別に仕分けをします。
また、通関のための書類の準備やパッキングリストの作成、取扱禁止品の確認など、特殊な作業もあります。

【関連記事】海外引越し荷物の仕分け大事なポイント

健康診断や予防接種を受ける

まずは健康診断の受診を。多くの場合は企業が手配します。
また、英文の診断書も用意してもらいましょう。持病がある場合はもちろん、ない場合にも用意します。また、飲みなれた薬は多めに処方してもらいましょう。

予防接種も忘れず受けましょう。
破傷風やA型肝炎ワクチンなど、地域別に推奨されているワクチンがありますので、専門家に相談し接種します。黄熱病ワクチンなど、ビザを取得する際に予防接種の証明書が必要な国もあります。

【関連記事】海外赴任先での感染症対策と予防接種

子どもを帯同する場合、同じく健康診断を受けるとともに、定期予防接種と、その他の予防接種をどのように受けるか、専門の医師に相談しましょう。
むし歯など、歯の治療も出発前に済ませておきましょう。

【関連記事】海外生活での子どもの健康と医療

【関連記事】海外赴任前に歯科治療を薦める理由

同時に赴任地の医療事情を把握しておくことも大切です。病院の利用方法や、医療費のことなど、事前に調べましょう。専門の医師や先任者に聞いたり、海外渡航の医療事情に関するWEBサイトなどで情報を集めます。

【関連記事】海外の医療情報

子どもの教育や学校について

海外子女教育の専門機関に相談しましょう。
子どもの年齢に合わせて、必要な情報やアドバイスを得ることができます。
学校を探す場合にも、赴任地にどのような学校があるか、紹介してくれます。

【関連記事】海外での子どもの教育で重要なポイント

【関連記事】海外の学校への転校手続きで大事な事

【関連記事】海外での学校選び3つのポイント

【関連記事】海外子女教育振興財団について

住居や車、持っていかない荷物について

日本の住居は、売却するか、賃貸するか、空き家として管理するか、方針を決めましょう。リロケーションや留守宅管理など、海外赴任者専門のサービスを持つ業者もありますので、問い合わせてみましょう。

【関連記事】日本の自宅の管理・売却方法

赴任地に持っていかない荷物は、保管するか、処分するかを決めましょう。
保管する場合は、知人に預けたり、トランクルームなどを利用するとよいでしょう。
処分の場合は、地区町村に粗大ゴミとして回収してもらうほか、リサイクルショップなどに買い取ってもらうことも検討しましょう。

車やピアノなどは専門の買取業者があるので、是非利用しましょう。

【関連記事】海外赴任中の車の処分4つの方法

【関連記事】海外赴任時の不用品処分や残置荷物の保管

渡航直前に注意したいこと

渡航直前の行動計画についても考えておきましょう。
例えば船便で大部分の荷物を出してしまった後も、出発まで数週間過ごす必要があります。実家や友人宅に滞在する、あるいはサービスアパートメントなどに移動するなど、計画しておきましょう。
また、渡航直前直後の身の回りの荷物は、携行手荷物として自分で持っていきます。通常のエコノミークラスであれば、23Kg程度までは無料です。規定の無料枠を超える荷物は超過料金がかかり、思わぬ出費になりますので、事前に利用予定の航空会社の無料受託手荷物について、調べておきましょう。
また、渡航直後に必要な在留届などの手続きや、挨拶回り、お土産のことなどについても、前もって計画しておきましょう。

【関連記事】海外で住居を探す時に大切な5つのこと

【関連記事】海外引越しの荷造りで大切なポイント

【関連記事】赴任地到着後すぐやっておくべき手続き

海外赴任が決まった時のQ&A

Q1.主人からアメリカへ赴任が決まったと連絡がきました。どうしたらいいでしょうか?
まずは、出発までの計画を立てましょう。ご主人が先に渡航する、というご家庭も多いようです。引越しはどのような段取りにするか、現地の家はどうやって探すか、など役割分担も考えましょう。
何かと不安が大きいと思います。ぜひ、海外赴任セミナーに参加したり、先任者と相談しましょう。疑問が解消されると、不安も消えます。まずは計画と情報収集です。
Q2.海外赴任に帯同するため、退職します。現地でも働きたいのですが、できるでしょうか?
多くの場合、海外赴任者の帯同者は「帯同家族ビザ」を取得します。これは就労が認められてない場合がほとんどです。現地で働きたい場合は、別途自分で就労ビザを取得する必要があります。早めに勤務先に相談しましょう。一方、シンガポールのようにビザ条件等はありますが、帯同家族が現地で手続きすることで就労が認められる制度があるところもあります。制度の変更もあり得ますので、必ず具体的にチェックしましょう。
また、帯同に伴い退職する場合、日本の雇用保険について受給期間の延長手続きができます。海外赴任の証明となる書類などが必要です。詳細は、管轄のハローワークに問い合わせましょう。

海外赴任が決まった時のまとめ

①まずは計画をたてましょう。やるべきことが整理されます
②海外赴任セミナー、専門機関、先任者に相談を。情報を集めて不安や疑問は早めに取り除きましょう
③時間のかかる手続きもあります。準備は早め早めに始めましょう。

業界初!海外赴任専門
の車買取サービス

  • JCMなら出国当日まで愛車に乗れる!
  • ご自宅や職場まで伺う「オーダーメイド査定」
  • 業界最長クラスの「長期価格保証」
カンタン30秒!無料査定を申し込む

よく読まれている記事ランキング

海外赴任ブログ新着記事

海外赴任ブログアクセスランキング

海外赴任準備チェックリスト

海外赴任の出発日を登録して、赴任前にチェックが必要な内容を確認しましょう。

チェックリストを見る

やらなければならないことが一目瞭然

基本的な準備からお金・公的機関の手続きなど必要な準備が確認できます

タスクの詳細が確認できる

タスクの一覧だけではなく、何をすればよいかの詳細説明が見られます

オンラインでタスク管理

無料会員登録すれば、タスクの進捗管理ができるようになります

海外赴任準備チェックリスト
業界初!海外赴任専門の車買取サービス
JCMなら出国当日まで愛車に乗れる!

愛車の無料査定依頼をはじめる

JCMなら出国当日まで愛車に乗れる!